デトックスリンパトリートメント(マッサージ)はオイルを使い、全身を指で圧をかけたり 手で揉んだりさすったりして、身体のバランスを整えて内臓の働きを活発にし、血液やリンパ液の流れを良くして、痛みやコリを緩和させて健康に保つことです。
また、皮膚生理やボディライン作り、そして精神的リラックスを重視した美容要素が高いのも特徴です。
デトックス (detox) とは、 "detoxification"、つまり「(体内から毒素や老廃物を)取り除く」、「解毒」の短縮形。 体内に溜まった毒素を排出させるという「体内浄化」の意味です。
現代社会での生活は、「体内に人体に悪影響を及ぼす化学物質(主に重金属や合成化合物、薬物のうち、特に有害なもの)が蓄積され、また自身の体内からも活性酸素などが生成されている」と言われています。
Sourireでは、マイナスストレスも心身の「毒」ととらえ、心のデトックスにも目を向けています。
主な方法としては、食事法・運動法・サプリメントの摂取・入浴法があります。
有害な毒素の多くは脂肪に蓄積されるという説もあり、デトックスとダイエットの関係も重要となっています。
有害毒素のほとんどは、便として排泄されるため腸内環境を整えるということはデトックスには欠かせません。
また、尿や汗からも排泄されます。
ということは・・・
リンパマッサージを行うと→→腸マッサージで便秘の解消・発汗・リンパの滞りを除去して正常な流れに整えること・脂肪細胞に刺激を与えること・代謝アップ・身体機能を正常に戻す という期待できるあらゆる効果がデトックスにも繋がるということです!
本気でデトックスに取り組むには、まずは自身の生活をイチから見直す必要があります。
・水分摂取量は?
・毎日すっきりと排便があるか?
・解毒作用の高い食品が摂取できているか? (タマネギ、ニンニク、ニラ、ネギ、コリアンダー、アスパラガス、アボガド、ほうれん草など)
・睡眠時間は?
・体を動かしている? などなどなど・・・(>o<)
皆様と楽しくお話しさせてもらいながら、お一人お一人のデトックス近道を探り、健康でイキイキとした体作りができるよう一緒に考え、生活にどんなことを取り入れたら良いかをご提案できれば幸いです♪
アロマやハーブティーでも老廃物排出作用や毒素排出作用の高いものがあります。ご来店時にお出しするハーブティや、お好みであればアロマオイルを使ったトリートメント(マッサージ)でもデトックス効果を期待できます☆
「リンパが滞る」「リンパの流れが悪い」などとよく耳にされると思います。
よく使われる「リンパ」とは、ほとんど「リンパ液」のことを指していると言えます。
体の隅々にまで 静脈とほぼ並んで「リンパ管」という細い管が張り巡らされています。その中にある液体が「リンパ液」です。リンパ液はリンパ管を通り、体の各所にある「リンパ節」を経由して胸部で大静脈と合流します。
ザックリ言うと、リンパ液は静脈で回収しきれなかった老廃物などの不要物質を後から拾う体内のゴミ収集車であり、リンパ節は細菌やウィルスなどをやっつける体内戦闘部隊の待機場となります。
何らかの原因で「リンパの流れが悪く」なると、ゴミ収集車の渋滞が起こり体内にごみが排除されずに溜まってしまうということになります。
なぜリンパの流れが悪くなるの?
まずは原因として
1. 運動不足
2. ストレス
3. 冷え症・低体温
4. その他(汗をかかない・トイレが頻回・塩分の摂りすぎ・加齢) が挙げられます
では、その理由も含めてリンパが正常に循環するために必要な要因をご説明します。
血液は心臓のポンプにより循環できますが、リンパ液にはポンプがなく筋肉の動きや、近くを流れる血流など、他からの圧力を借りて流れることができています。
運動不足や冷え症、ストレス(※)は血行不良を引き起こし、
リンパを押し流す力を弱めてしまいます。
※(ストレスは自律神経に影響を与えるため、自律神経にコントロールされている血液の流れは血管の収縮により悪くなり、筋肉も緊張して固まる)
運動不足による筋力の低下もリンパを押し流す力を弱くします。
リンパ循環に必要なのは
① 筋肉の運動
② 呼吸
③ 動脈の拍動(心臓ポンプ)
④ 腸の蠕動運動
⑤ 圧や刺激など(←デトックスリンパマッサージがまさにこれに当たります!)
以上の5要素を考えると、
体内環境を整えることに加え、デトックスリンパマッサージがいかに大切かが分かっていただけると思います(^-^)