皆様、こんにちは♪♪♪
10/30、今日は満月なんですね~(^-^) 満月の日はお月様に向かってお財布をフリフリしたら、金運アップに良いと聞きました☆ さぁ、今宵は筋肉痛になるほどフリフリしてみましょうか・・・♪
今朝も手作り酵素ジュースを作りましたよー!
今日の材料はコチラ☆
キャベツ、リンゴ、にんじん、はちみつ、レモン汁の基本材料に加え、、、
柿、パイナップル、トマト、ナシです。 これまた、美味しい美味しい~ジュースになりました!
ところで、酵素ジュースは朝に飲むべきだというお話を前回のブログでお伝えしました。
朝の腸は排泄作業に大忙しなので、それに専念してもらう為 消化作業をお休みしてもらうと。。。
なので、クレンジング酵素ジュースは繊維質があってはいけません(><)
カス分(繊維質)とジュース分が分かれるジューサーをお持ちでない場合、ミキサーで粉砕ミックスした後 ガーゼで絞ってジュース分だけをコップに注ぎ飲みましょう♪
ジュース分だけになったところで、はちみつとレモン汁を混ぜ合わせます。
ジューサーにてミックス!!
ミックス後、こういうことです(笑)
はちみつとレモン汁を加えて、しっかりと混ぜ合わせたら・・・これが完成です☆
結構な量です(≧▽≦)
約500CCのジュースが出来ます!
ところで、毎朝作っていたら 絶対感じる残りカスの存在。
もちろん、「もったいなや~もったいなや~」の私は何か良い利用法はないかしら?と、毎日いろいろ試しております。
初日は基本材料(リンゴ、キャベツ、ニンジン)のみだったのですが、ネット検索をして「炊き込みごはん」を作ってみました。
これは正直失敗・・・。 リンゴの甘みが出てしまうのと、ねちゃっとした感じになってしまいました。(><)
次は、コンソメスープに♪ こちらはなんというか・・・まさに「離乳食!」
胃に優しいどすえ~といった感じです。 小分けに冷凍し、私専用の「小腹が空いた時用アイテム」として冷凍庫でスタンバってもらっています。
続いては、調子に乗り始め材料が増えてきたこともあり、カスを果物と野菜に分けることにしました。
面倒くさくはあるのですが、先に果物だけをジューサーにかけ 果物カスをボウルに移しておいて一度機械を洗います。そしてまた次に野菜をジューサーにかけるんです。こうして、果物カスと野菜カスを分けて取り、利用法を変えるんです。
昨日は、どちらも各ホットケーキミックスと合わせて、果物ミックスは炊飯器で。野菜ミックスはフライパンで通常のホットケーキにしてみました。
炊飯器にしてみたのは、「ケーキ」を意識してのことなんですが 弾力のあるもちっとした感じの甘いパンのような物体が出来上がりました。味は良かったですよ♪
子供にも好評で! はちみつをかけて、あまあまにしてもおいしいと思います。
どちらも出来上がったら冷凍できるのでイイですよ!
野菜ホットケーキの方は、今朝の朝食で温めてクリームチーズをのせて出しました。
野菜の味がしっかりとするのか、子供はいやぁ~~ん(>-<)と言いながら食べていましたが、先ほど私も試食してみたところ とっても美味しかったですよ♪
これが今朝の子供たちの朝食です。
柿とパイナップル、バナナミルク(ミキサー)、野菜ホットケーキのクリームチーズのせ。
この時期、果物がとっても美味しいです♪ (年中果物大好きですが)
寒い時期に採れるお野菜は体を温めるものが多いんですよ!
手作り酵素ジュースの楽しみを励みに、これからの寒い朝に立ち向かいたいと思います。
残りカスの利用方法も色々考え研究してみますね♪
今日もなが~~いブログを読んでいただき、ありがとうございます☆☆
コメントをお書きください